おしゃれなキッチングッズ16選!
プレゼントにも最適な人気グッズを紹介

おしゃれなキッチングッズ16選

おしゃれなキッチングッズ16選!
プレゼントにも最適な人気グッズを紹介

料理を楽しむためには、キッチングッズは必要な物となります。包丁やまな板、鍋などの最低限必要な道具は揃えられていると思います。でも、機能性が高い物、調理時間を短縮できる物、そしておしゃれデザイングッズなどがあれば、もっと料理を楽しめるはず。
この記事では、料理が楽しくなるおしゃれで機能的な調理道具をご紹介します。結婚祝いや新築祝いで大切な友達にプレゼントしても喜ばれると思います。

キッチングッズの種類

キッチングッズは大きく次の4つのカテゴリに分けることができます。

プレゼントにも最適!
おしゃれなキッチングッズ16選

せっかくキッチングッズを買うなら実用的でおしゃれな物にしたいですよね。また、今使っているキッチングッズをよりおしゃれに、より使いやすい物に変更したい方もいるはずです。ここでは、自分用にもプレゼントにもおすすめできるグッズを紹介します。

調理道具
(フライパン・鍋)

  • インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア6点セット

    インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア
    6点セット

    使い始めのこびりつきにくさが長く続く5層の「チタン・プレミアム」コーティングを施し、より耐久性をアップ。使う人の利便性を考えた革新的な機能とデザインは、多くのユーザーから支持されています。
    また、このセット内容にない大きさの鍋等も単品で追加購入をすることができますので、プレゼントとしても自分用としても人気があります。

  • ストウブ ピコ・ココットラウンド(18センチ)

    ストウブ ピコ・ココットラウンド
    (18センチ)

    発売以来、フランス料理界のシェフ達も魅了した「ストウブ」は、フランスの一般家庭にも広く普及した優れた鍋となります。美しいラウンドフォルムは、ひとつひとつ手作りされており、長年使用しても飽きのこないデザインとなっております。また、蓋の内側にある突起により食材本来のおいしさも逃さず(セルフ・ベイスティング・システム)、煮込み、炒め物など日常使いでも大活躍する鍋となります。

調理道具
(包丁・まな板)

  • ミニキッチンナイフ スタンドセット

    ミニキッチンナイフ
    スタンドセット

    オリーブオイル1本ほどのスペースに、毎日の料理で良く使う3本が置けるYAXELLの「ミニキッチンナイフ スタンドセット」。
    コンパクトながらも、鎌倉時代から続く関鍛冶の伝統と技術は、YAXELLの包丁に息づいております。見た目もおしゃれなので、プレゼントにも選ばれています。

  • 関孫六 コンポジット包丁 小三徳145ミリ

    関孫六 コンポジット包丁 小三徳
    145ミリ

    日本が世界に誇る「関孫六」ブランドから生まれたコンポジット包丁。複数の鋼材を接合する特殊精密接合技術を使うことで、高級刃物鋼を一般家庭で使用できる価格帯まで落としております。複数の鋼材(ステンレス刃物鋼にコバルトを含有)を用いることで、耐食性、耐摩耗性といった多面的な強さをかね備え、長く使える包丁です。

  • インデックス付まな板

    インデックス付まな板

    世界的に斬新なアイデアとして注目を集めた、食材ごとに使い分けができる「インデックス付まな板」。まな板ケースからはみ出した食材のイラストがアクセントに。
    実用面でも、「魚の臭い移りを防ぐ」「料理中にまな板を何度も洗わなくて良い」といったメリットがあります。

調理道具
(キッチンツール)

  • ドアストア キッチンツール4点セット

    ドアストア キッチンツール
    4点セット

    フライパン等のコーティングを傷付けないシリコン樹脂でできたキッチンツールセット。1セットあるだけで、フライ返し、かき混ぜ、すくい上げ、取り分けなどができる万能セットです。
    また、ワークトップ(天板)にヘッド部分が触れないので、衛生的で天板が汚れる心配もありません。

  • Joseph Joseph (ジョセフ ジョセフ)ボウルセット ネスト7 プラス

    Joseph Joseph (ジョセフ ジョセフ)ボウルセット ネスト7 プラス

    大小様々なボウルと計量カップがセットになった「Joseph Joseph (ジョセフ ジョセフ)ネスト7 プラス」。マルチカラーで彩られたボウルが、キッチンシーンを彩ります。
    また、スタッキング収納ができるので、限られたキッチンスペースでも大活躍。実用性とデザイン性をかね備えたセットです。

  • 曙産業 bin 8(ビンエイト)

    曙産業 bin 8(ビンエイト)

    計量カップ、薬味おろし、チーズ削り、玉子の黄身取りなどあると便利なキッチンツールがひとつになった「曙産業 bin 8(ビンエイト)」。アイデアで料理シーンに楽しさをもたらした新潟県燕市にあるメーカーの人気商品です。
    おしゃれさと収納性を併せ持っているので、インテリアとしても活躍します。

調理家電

  • TESCOM フードプロセッサー ホワイトレシピブック付き

    TESCOM フードプロセッサー ホワイトレシピブック付き

    粗目・細か目の両方ができる両面おろし刃が魅力の「TESCOM(テスコム)フードプロセッサー」。
    2018年時点で14年間連続フードプロセッサー販売数1位を誇るほど、TESCOM社の実力は折り紙付きです。
    写真付きのレシプブックも付いているので、どんな料理に使えば良いか悩む必要がありません。

  • アプレシア エージー・プラス コントロール

    アプレシア エージー・プラス
    コントロール

    7段階の温度コントロールと保温もできる電気ポット「アプレシア エージー・プラス コントロール」。100度の熱湯に適した紅茶、または60度という低い温度を好む玉露など、この一台でおいしさが広がります。また、温度設定が大切な赤ちゃんのミルク作りも、安心して使うことができます。

  • クックフォーミー エクスプレス150レシピ内蔵

    クックフォーミー エクスプレス
    150レシピ内蔵

    材料を入れてスイッチを入れるだけで、スピーディーにおいしい料理が作れる自動調理器の「クックフォーミー エクスプレス」。料理初心者でも、150種類の内蔵レシピ通りに準備するだけで簡単に料理が作れます。2~6人分の料理が可能なので、家族が多くても大丈夫。一人暮らしの方でも、友人を招待したときや作り置き料理をするときに便利です。

  • アイリスオーヤマ コンベクションオーブン

    アイリスオーヤマ
    コンベクションオーブン

    ノンフライ調理ができるアイリスオーヤマの「コンベクションオーブン」。油を使わずに、から揚げやトンカツの調理ができます。
    ノンフライなヘルシー料理があなたの健康もサポート。また、スチームオーブン機能もあり、食パンもふっくらとした焼き上がりになります。

食器類

  • 富士山グラスペアー(青富士・赤富士)

    富士山グラスペアー
    (青富士・赤富士)

    世界的にも人気が高く、日本一の山「富士山」がグラスの底から立体的に浮かび上がったペアグラス。葛飾北斎の浮世絵にも描かれた青富士と夕日に照らされた真っ赤に染まった赤富士があしらわれております。手拭ガラスの素朴さと、雄大な富士山が作られたペアグラス。食卓の上に、雄大な富士山が現れる姿は、遊び心もあり、プレゼントには最適な商品です。

  • ポタリーフィールドスープカレー皿5枚セット

    ポタリーフィールド
    スープカレー皿5枚セット

    華やかさと可愛らしさを持った絵柄が目を引く、スープ・カレー用のお皿。北欧風のデザイン皿は、普段使いや友だちとの食事会、女子会などにおいても注目度は抜群。
    5枚セットとなりますが、すべてのお皿のデザインが異なり、料理の種類や、その日の気分で使うお皿を変えられるのも、このセットが持つ魅力のひとつです。

キッチン小物

  • ディッシュドレイナー 水切りラックホワイト スリムサイズ

    ディッシュドレイナー 水切りラック
    ホワイト スリムサイズ

    シンプルで洗練されたデザインながら、個性的なカラーリングと実用性をあわせ持った「アルバーノ(URBANO)」の水切りバスケット。
    白いラックにカトラリーホルダーの赤い差し色が、スタイリッシュなキッチン空間を演出します。トレーからシンクに水を流せる構造で、排水ノズルの方向が変えられるので場所を選ばず設置できます。コップやペットボトルを水切りできるホルダーなど、機能性にも長けています。

  • YAMAZAKI 鍋敷き タワーホワイト

    YAMAZAKI 鍋敷き タワー
    ホワイト

    ループ状のシンプルで清潔感のあるデザインが魅力の「鍋敷き」。
    コンロ周りだけでなく、食卓でお鍋やケトルの敷物としても活躍してくれます。
    裏面にはシリコン素材のキャップが付いており、置いたときにも滑りにくくなっています。
    また、収納するときは自立してスリムに収納可能。フックにも掛けやすい形状になっています。

キッチングッズを
選ぶときのポイント

キッチングッズは種類が豊富なので、何を基準に選べば良いのか悩まれる方も多いかと思います。ここでは特徴や選ぶときのポイントを紹介致します。
これから一人暮らしを始める方やプレゼントにキッチングッズの購入を検討されている方は、ぜひ参考にして下さい。

調理道具

  • フライパン

    フライパン

    フライパンは、サイズが細かく設定されております。
    一般的には、16~26センチ程度までとなり、2センチ刻みで製品化されており、フッ素加工に代表されるこびりつきを防止する加工が施されたフライパンが主流となっております。
    IHコンロに対応していない「IH非対応」のフライパンもあるため、ご使用になる加熱機器の種類で購入する製品を選んで下さい。

  • 鍋

    フライパン同様、多くのサイズが製品化されております。
    片手鍋・両手鍋と一般的に言われている通り、取手の種類で分類されております。材質も、アルミ・ステンレス・ホーローなどがあり、材質によって価格も変わります。
    フライパン同様、IH非対応の鍋もあるため、購入に際し注意が必要です。

  • 包丁

    包丁

    包丁は、三徳包丁、出刃包丁、ペティナイフなど、食材に適した包丁が作られております。一般的には、三徳包丁(万能包丁)が主流となっております。
    包丁の素材はステンレス製が一般的ですが、最近ではセラミック製の包丁も増えております。

  • まな板

    まな板

    まな板は、木製とプラスティックの2種類の素材が主流となっております。
    ご家庭で使われる場合は、お手入れが簡単な抗菌加工が施されたプラスティック製のまな板がおすすめとなります。

  • ターナー

    ターナー

    一般的に「フライ返し」と言われております。
    材質は、金属・プラスティック・シリコン製が主流となっております。
    金属製は、フライパンの表面に施されたフッ素加工などのコーティングを削ってしまう恐れもあるため、最近ではシリコン製ターナーの人気が高まっております。

  • 杓子

    杓子

    一般的に「お玉」と言われております。
    ターナー同様、材質は金属・プラスティック・シリコン製が主流となっております。
    杓子も大きさが様々ありますので、鍋の大きさに適したサイズを選ばれるのがポイントです。

調理道具は、はじめての一人暮らしや、新婚時に買い揃えることが多いかと思います。一人暮らしを始める際は、必要最低限の道具だけ購入し、その後必要に応じて買い揃えていくことをおすすめします。
また、はじめは価格の安い道具を買い揃え、使い勝手が分かってから、用途にあった道具に交換していく方が良いでしょう。

調理家電

  • 電子レンジ

    電子レンジ

    電子レンジには、単純に食材を温めるだけの「単機能レンジ」、オーブン機能が付いた「オーブンレンジ」、さらにスチームオーブン機能が付いた「スチームオーブンレンジ」があります。最近では、家電メーカーが「スチームオーブンレンジ」に力を入れておりますが、温めしかしない場合は、「単機能レンジ」でも十分です。
    電子レンジには、500Wや1000Wといった出力表示があり、出力数字が大きい方が早く食材を加熱することができます。

  • 電気ケトル

    電気ケトル

    お湯を沸かすことに関しては、最近は電気ケトルが主流となりつつあります。コップ1杯程度ならば、わずか1~2分程度でお湯を沸かすことができます。
    高機能な電気ケトルでは、60度、80度、90度、100度に温度設定ができる機種もあり、日本茶や赤ちゃん用のミルクを作ることが多い方は、温度設定機能がある電気ケトルがおすすめです。

  • 炊飯器

    炊飯器

    炊飯器は、加熱方式の違いで「マイコン式」「IH式」「圧力IH式」の3種類に分類できます。価格は「マイコン式」が一番安く、「圧力IH式」が一番高くなります。
    現在の主流は、「IH式」となっております。
    標高が高い地域にお住まいの方は、標高が高くなるにつれて水の沸点が下がりますので、「圧力IH式」を買われることで、ふっくらとしたおいしいご飯が食べられます。

  • オーブントースター

    オーブントースター

    オーブントースターは、「オーブントースター」と「ポップアップトースター」の2種類に分類されます。「オーブントースター」は、箱型のデザインで、機種によっては庫内でグラタンやピザも焼き上げることができます。ポップアップトースターは、縦方向にパンを入れて焼き上がるとパンが飛び出す製品となり、基本食パンを焼く以外は使えません。
    食パン以外でもオーブン機能を使いたい場合は、箱型のオーブントースターを購入して下さい。

調理家電は、上記以外にもいろいろな種類があり、毎年新しい製品が発売され続けております。調理家電におきましては、機能が多ければ価格も高くなりますので、使う用途をじっくり考えてから商品を選ぶことをおすすめします。

食器類

  • 食器類

    食器類は、素材やデザイン等で選ばれる方が多いかと思います。ただ、最近は食器洗浄機の普及により、食器洗浄機を使われる方も増えております。しかしながら、「椀」と「箸」に関しては、食器洗浄機不可の物も多くあり、購入する際は注意が必要です。

キッチン小物

  • キッチン小物

    キッチン小物は、100円ショップから、雑貨店、ホームセンター、さらにはデパートに至るまで、数多くの製品が販売されております。ホームセンターでスポンジの売り場だけ見ても、20種類程度のスポンジが販売されております。キッチン小物を買い揃える際は、必要最低限の購入をおすすめします。その後、デザインや素材など、気に入った小物を見つけたときに購入した方が、無駄が少なくなるかも知れません。

おしゃれなキッチンを
作るコツ

キッチングッズの収納方法を工夫するだけで、キッチンをよりおしゃれに演出することができます。ここでは、すぐにマネできる2つのコツを紹介します。

キッチングッズの
色・材質を揃える

見える場所の色味や材質(コンセプト)を合わせると、キッチンに統一感が生まれておしゃれになります。色味や材質が合わない物は、布で覆ったり棚に収納したりして、隠すようにしましょう。

縦の空間を利用する

縦のスペースを有効に使えると、スッキリしたキッチンを作ることができます。キッチンラックや小棚を使用して収納スペースを有効に使いましょう。

キッチングッズを使って
毎日の料理を便利に!

キッチングッズを買うときは、日々の生活で必要な物から揃えるのが大切です。その後、用途に合わせて便利グッズやおしゃれなグッズも増やしていくと良いでしょう。

キッチングッズの種類が増えていくと、料理をするのがどんどん楽しくなります。ぜひ、お気に入りのキッチングッズを見つけて下さい。

商品・リフォームのお問い合わせ・ご相談

  • ショールーム

    ショールーム

    専門のショールームスタッフがお客様のご要望に応じてご提案いたします。住空間全体を考えたトータルコーディネイトのプランニングも可能です。

  • 全国販売店・工務店検索

    全国販売店・工務店検索

    ナスラックの商品を取り扱っている販売店・工務店を全国から検索できます。
    様々な商品を取り揃えて、お客様をお待ちしております。

  • リフォームお問合せ

    リフォームお問合せ

    リフォームに関して不明点や疑問点がありましたらお気軽にお問合せください。お客様のライフスタイルに合ったリフォームをご提案いたします。

  • カタログ請求

    カタログ請求

    ナスラックの各種パンフレットや商品カタログをご覧いただけます。
    ご希望の方にはパンフレットの送付も承ります。

  • 商品お問合せ

    商品お問合せ

    商品やサービスに関するお問合せ、ご相談を電話やメールで承ります。フリーダイヤル回線を開設しておりますので、お気軽にご連絡ください。

システムキッチンなどを取り扱うナスラックから、毎日の料理が楽しくなるおしゃれなキッチングッズをご紹介。機能性が高いだけでなくおしゃれなデザインのキッチングッズをはじめ、プレゼントにしても喜んでもらえるキッチングッズをまとめました。気になるキッチングッズがあれば、ナスラックが運営する通販ショッピングサイト「ハートマークショップ」からご購入頂けます。また、豊富な種類からキッチングッズを選ぶときのポイントや、すぐにマネできるおしゃれなキッチンを作るコツもご覧下さい。